一気に寒くなりましたね🥶💦
「来週衣替えしよう!」と何週も続けて言ってた自分に後悔😥😥
未だにしていません🤣💦本当に秋がなかったな。。。😒
この時期から増えていくのが感染症🦠
何故、この時期から感染症が増えていくかというと。。。
・気温と湿度
ウイルスにとって寒く、空気が乾燥する冬は最適な環境。
・人の免疫力の低下
寒くなり、体温が低くなり代謝機能が低下すると免疫力も低下。
ウイルスにとって、冬は最高の時期なんです(´;ω;‘)💦

よく聞くのはインフルエンザ・新型コロナウイルスだと思います。
この2つの感染症の症状や、予防方法を詳しく説明していきます✨
インフルエンザ
インフルエンザウイルスにはA.B.Cの型があります。流行するのはA型とB型です。
インフルエンザに感染すると1~3日の潜伏期間があります。
その後、発熱、頭痛、全身倦怠感、関節痛などが現れ、咳や鼻水などの症状が続き1週間程度で軽快します。
日常かかる「かぜ」との違いは、
全身症状が強く、高齢者や慢性疾患・基礎疾患を持つ方は入院が必要なこともあります。
感染経路は、目や鼻、口に直接ウイルスがとんでくる飛沫感染があります。
もう一つは手についたウイルスを目や鼻を触って体に入れる接触感染があります。

予防方法は、流行期は人ごみを避ける、避けられない場合はマスクを着用する(咳エチケット)、
外出後はうがいや手洗いを行うことです。

新型コロナウイルス感染症
新型コロナウイルスに感染すると、のどの痛み、咳、鼻水・鼻づまり、身体のだるさ、発熱、筋肉痛などの症状がでます。
通常発症後1週間程度で軽快しますが、高齢者や基礎疾患のある方は重症化や肺炎を引き起こし入院が必要な場合もあります。
感染した人のせきやくしゃみ、会話でウイルスが排出され、ウイルスが入ります。
特徴は、発症する前にウイルスを多量に排出し、また感染しても症状が出ないことがあります。
そのため知らずに人に感染させてしまいます。周囲の人に広げないよう、外出する際はマスクをしましょう。
感染したら、発症後5日間程度外出を控えることが推奨されています。

予防方法は、手洗い、咳エチケットと流行期には換気を行う、人ごみを避けることです。
ウイルス目に見えないものなので、「自分で自分の身を守る」これを意識して過ごしていきましょう!
先ほどもお伝えしましたが、
マスクの着用・人ごみを避ける・手洗いうがい・こまめな換気をする
この4点は気を付けてしていきましょう(o^―^o)♬
![]()
ひなた別宮では、マスク着用・こまめな換気・体温測定を徹底しています。
1人はみんなのために。みんなは1人のために。

健康にこの冬を乗り越えましょう☺️✌️✌️

